ピアノを奏でるコンサート撮影
2021/12/23
東京のコンサートホールにて、グランドピアノを奏でる。
自宅と違って、広い空間で、音が素晴らしく響くホールでの演奏。
6歳の時から、ピアノを学び、社会人になられたご本人、
音楽とは違う道を歩まれていますが、
ピアノのテクニック、奏でることは続けていきたいとのことで
動画撮影させていただきました。
とても素人とは思えないプロ並みの腕をお持ちでした。
さらに昇華させていかれたいのでしょう。
将来的には、ご本人の活躍シーンがきっと広がっていることでしょう。
一回の演奏を、一生ものの演奏にできます。
お子さんがご覧になれば、世代を超える演奏にもなります。
今この時の瞬間を、映像とともに、音も記録できます。
ぜひ、ご相談ください。
記念DVDのセキュリティー
2021/12/13
記念動画のDVDやブルーレイディスクをお作りしています。
昨今のSNSやネット上での情報流出や事件など、
昔では想像できないようなことも起こっています。
学校や企業で、たくさんの人が映るからこそ、
セキュリティー対策を施しておくことは、
何もしないよりも、確実に安全度が上がります。
お作りするDVDにも、当方でコピーガードがつけられます。
どうぞご相談ください。
コロナが与えた神社の変化
2021/12/07
神社といえば、手水場で、柄杓を使って手を洗い、口をゆすぎ・・・
というのがこれまでの慣習でした。
ところが、新型コロナのせいで、手水場も変化しています。
今では、自動水栓?で、手をかざせば、ちょろちょろと水が出てくる
ところが多くなりました。
ひどいところでは、手水場を使用禁止のところも多いです。
柄杓で、きれいな水をすくって・・・というのも風情のある、
一連の仕草でよかったのですが。
手水場に立ち寄らない人が、今はほとんどなような気がします。
コロナ後でも、この変化は、もう、元には戻らないのでしょうね。
一つの習わしが消えていくようで、寂しくもあります。
神前にお伺いする前の、清める行為がなくなることは、
柄杓の次に使用する方への心配りなど、日本の心を伝えていく伝統が
一つ消えていこうとしています
年配者から子孫たちに語り継いでいきたいものです。
幼稚園発表会にて デジカメのこと
2021/12/01
ある幼稚園の発表会の写真撮影をさせていただきました。
園長さん曰く、「私たちのカメラでは、なかなか、ここぞと思うときに
シャッターを押せず、遅れてしまうんですよね。」と。
小さなコンパクトカメラをお使いのようで、
やはり限界があります。
スマホも性能が上がっていますが、カメラ専用にできていないため、
数多く撮影するには、向いていません。
ここは、プロにお任せくださると、撮影機材もよいですし、
オリンピックを撮影するために開発されたカメラもございます。
素早く、激しい動きや笑顔の瞬間も、捉えます。
野球をドローン撮影
2021/11/26
野球のプレーシーンをドローンで撮影してみました。
ドローンで撮影した映像や写真は、驚くほどに精度が高く、
人が撮っている撮影にありがちな、手振れや設定ミスが、まずありません。
センターバックスクリーンからの角度や、まじかでの撮影もでき、
日頃見られない記録写真が撮影できます。
ぜひ、あなたの雄姿も撮影してみませんか。