混み過ぎの神社も考えもの
2021/11/22
シーズンとはいえ、地元の人気の神社とはいえ、
あまりの混雑ぶりに、撮影する私としても困ったものです。
まるで境内の中が、満員電車のよう。
どこで写真を撮影しても、画角に、大勢の人が映り込み、
絵馬の前でも、人と人が袖触れ合うほど。
いわゆる密に。
こんな落ち着かない場所で、お祝いされるお子様たちも
かわいそうなところでした。
お祝い事も、まるで、大量生産。
ご利益も少ない気がします。
あまりの有名神社は避けるか、あまり人手の少ない平日を
選ぶか、考えた方がよいでしょう。
光を読む
2021/11/17
出張撮影で、七五三、新宮参りの撮影が花盛りです。
私たちカメラマンは、光を読みます。
何気ない場所で、素敵に撮影できるアングルがあります。
お客様から、「逆光じゃないですか?」と、訊かれる時もありますが、
大丈夫です。お任せください。
順光よりも、素敵な写真も撮影できます。
お子様へのタイムカプセル
2021/11/08
私が、お客様にお勧めしていることは、
愛するお子様へのメッセージを、形に残すこと。
写真は、今の様子を形に残せますが、
今この時、あるいは、20年後へのわが子への期待を
どう思っているか・・これは、写真では残せません。
動画でお宮参りをお撮りして、音楽に載せて、映像をDVDにします。
最後にエンドロールに、パパ・ママから、お子さんへのメッセージを
流すようにしています。
お子様も、今はわからなくても、
自分が、大人になったとき、自分が親になったとき、
人生の苦難に陥ったとき、
そのメッセージは、お子様への後押しとなって、パワーを発揮することでしょう。
メッセージは、お子様の人生のその時々の年齢とおかれた状況で
受け止め方が見事に変わります。
そういう意味で、未来のお子様へのタイムカプセルと、表現しました。
そして、物事の摂理で、50年以上もたつと、親の方が普通は先立つ時が来るでしょう。
しかし、たとえ、天国へ行ったとしても、残したメッセージは、
お子様の生ある限り、お子様を応援し続けます。
まさに、どちらにとっても、宝のようなものです。
お宮参りシーズン
2021/11/03
このところ、天候も安定して、雲一つない日が続いています。
お宮参りにはぴったりな季節。
赤ちゃんを抱っこしてのお宮参りは、なかなか大変ですね。
石の階段もあり、坂道もあり、
たいてい、神社仏閣は、起伏があるところが多いですから。
それでも頑張って、パパさん、ママさん、おじいちゃま、おばあちゃま、
力を合わせて、大切な赤ちゃんをお抱えでいらっしゃり、
とても幸せな時間が流れます。
太陽光発電所の撮影
2021/10/25
太陽光発電所のドローン撮影のご注文をいただきました。
昨今増えてきた太陽光発電ですが、大規模になると、景観や電波障害など、
様々な問題もあるのが事実です。
お伺いした場所は、とても環境もよく、どこにあるのかさえ分かりにくい場所。
しかも、土地活用にぴったりの場所でした。
一部カットしていますが、全景撮影には、ドローンは最適です。