blog

ブログ

卒対委員の方のご相談
2021/08/18
ある保育園様の卒対委員の方からご相談をいただきました。
「新型コロナの蔓延による制限で、本当はカメラマンをお願いしたいのですが、
外部の方の入場制限があって、撮影をお願いできません。」
「つきましては、自分たちで撮影したデータを、卒園式の動画として編集し、
DVDを作っていただけないか。」と。

快くお受けして、編集し、DVDにして納品させていただきました。
データのやり取りだけで、できますので、全体としても、安価に出来上がります。

保護者席からだけの映像でしたので、ベストアングルとはいきません。

それでも、当方にお任せいただいた方が、撮影するカメラも4~5台設置し撮影しますので、
絶好の瞬間を逃しません。

卒対委員の方のご相談
卒対委員の方のご相談
メッセージを残そう
2021/08/14
出産、七五三、入学式、卒業、結婚・・・
人生のステージは、その時々にあって、毎日を忙しく過ぎていきますが、
たとえば、ご両親と人生で共に暮らせる時間は、どのくらいでしょうか。

人それぞれに、何歳まで元気でいられるものか、差はあるでしょうが。
私の場合、父とこの世で暮らせたのは、30年ほどでした。

天国に行ってしまってから、「30年しか一緒に過ごせないのか」と、思ったものです。
今、亡き父の想いは、文字には残っていません。
生きている間に、子たる自分への期待を口にしたことを聞いたこともなく・・。

だからこそ、お客様にはお勧めしています。
愛すべき赤ちゃんのために、
7歳を迎えるお子さんに対し、

パパ、ママの今の想いを、メッセージにして残しませんかと。

お宮参りを動画に撮影して、写真も撮影し、
音楽に載せて、1枚のDVDにして差し上げます。
エンドロールには、愛するお子さんへの、今の気持ちや期待を
言葉にして、流します。

この親御さんの想いは、ずっと残せます。
お子さんが一生過ごしていく人生の中で、困難に立ち向かったとき、
羅針盤にもなるかもしれません。
万が一、お迎えが早かったとて、ずっとずっと、お子様を
メッセージで支え続けます。

今想うこと。ぜひ、残してあげたいものです。
メッセージを残そう
メッセージを残そう
フォトアルバムもできます
2021/08/10
出張撮影をさせていただいて、最近は、フォトアルバムもお作りいただけるようにしました。
お客様ご自身でお作りになるのも、好きに作れてそれはそれで良いのですが、
カメラマンが提案させていただくと、よいことがあります。

それは、写真の元データがありますので、軽くした粗いデータではなく、
大きく引き伸ばしても画質が落ちないような、写真を並べることができます。
本当に大切な人生のひと時の記念を、素晴らしい画質で、フォトアルバムをお作りすることを
お勧めします。
フォトアルバムもできます
フォトアルバムもできます
オーケストラ演奏会を撮影
2021/08/01
オーケストラの演奏会を撮影させていただきました。

写真撮影と、動画撮影でDVD制作、そして、一部YouTubeでの
公開もさせていただきました。

新型コロナの第5波に見舞われている今では、また、当分の間、
開催はされない状況になってしまったと思います。

吹奏楽の演奏会や、ピアノやヴァイオリンの発表会の撮影も行っています。
特に、ヴァイオリンの発表会は、お写真にすると、とっても絵になります。

ピアノの場合は、黒いピアノに向かって、しかも、鍵盤に向かってうつむ
いていることが多く、ヴァイオリンに比べると絵になりにくいですが、
そこは、愛するご家族のために、ご子息の晴れの舞台をできるだけ格好いい
見栄えのする瞬間を絵に残そうと、がんばって撮影させていただいています。

前年の撮影事例のお写真を拝見しましたが、定点で撮影している記録写真で、
とても残念なお写真でした。

演奏されている真剣な目や、演奏終了後の安堵の表情、
演奏前の緊張しながらの照れているお辞儀など、
一瞬の変化をとらえます。



オーケストラ演奏会を撮影
オーケストラ演奏会を撮影
初参り
2021/07/31
生まれたばかりでまだ、1か月半の赤ちゃんの初参りのお写真を撮影させていただきました。
暑い中大変でしたが、それよりも何よりも、コロナ禍でのご出産、さぞやご苦労も多かったことでしょう。

赤ちゃんは小さくても、家族全員を幸せにしてくれるパワーを持っていますね。
笑ったり、泣いたり、とってもすごい存在感です。
境内の池には、赤ちゃんを祝福してくれているような満開の蓮の花。
そして、仲睦まじいアヒルちゃんも並んでいました。
初参り
初参り