一言主神社にて
2025/04/21
常総市の一言主神社にて、お宮参りの撮影をしてまいりました。
大きなカメラをぶら下げてお客様をお待ちしていると、
カメラをお持ちのご高齢男性に、声をかけられました。
「何を撮っているの。」と。
お持ちのカメラを見てみると、NIKONのカメラをお持ちで、
カメラマニアの方のようでした。
鳥も撮っていらっしゃるようなお話もされていました。
大きな一眼レフカメラをぶら下げていたもので、
カメラ仲間と、思われたのでしょう。
最近では、一眼レフカメラを持っている方も、めっきり減ったように思います。
誰でも、スマホで写真が撮れるようになり、
楽しみ方も、ずいぶんと変わったのだと思われます。
それでも、ご家族の大切な行事の時には、ぜひともプロにご相談ください。
きっと、ご自身では撮影することのなかった写真に出会えることでしょう。
生成AIで写真を面白いものに
2025/04/13
今回は、写真をただの記録にとどめず、ユニークでクリエイティブな作品へと変える方法をご紹介します。
その秘訣は、「生成AI」。この技術を利用すると、新たな可能性が広がり、皆様の思い出がさらに色鮮やかになります。
生成AIとは?
生成AIは、画像やテキストを基にして新しい創造物を生成する技術です。
これにより、シンプルな写真をより印象的でアート性の高いものへと変えることができます。
例えば、普段の風景写真をまるでファンタジーの世界のように仕上げたり、
愛する人の肖像写真を映画のポスター風にアレンジしたり。
生成AIサービスの魅力
カスタムスタイルの提案: お客様の趣味や好みを基に、最適なデザインをご提案します。
例えば、絵画風の加工やユーモラスな演出など、さまざまなスタイルを選べます。
プロならではの仕上がり: 写真加工の経験豊富なプロフェッショナルが監修するため、品質は保証されています。
生成AIでどんな写真が生まれるのか?
例えば、
幻想的な風景: 普通の公園が、まるで絵本の中に飛び込んだかのよう。
ユーモラスな肖像画: 笑いを誘うテーマやユニークなキャラクターを追加。
特別な記念写真: 大切な思い出を、オリジナルのアートとして加工。
あなたの写真を新しい世界へ!
ぜひ一度、生成AIの魔法を体験してみてください!
一枚の写真が持つ可能性を最大限に引き出し、新たな価値を生み出すお手伝いをさせていただきます。
生成AIも始まったばかり、しかも、進化のスピードはこれまでの人間社会のスピード感覚では理解できないレベルで進化しています。
世の中では、フェイクニュースなど、うその情報が乱発することはありますが、
楽しいことや、元気が出る方向に使うことは、とても良いことではないでしょうか。
お気軽にお問い合わせください。
ドローン空撮 茨城
2025/04/10
とある場所で、ドローンを使って空撮をしてきました。
依頼者も、これまでに見たことがない写真や、動画をご覧いただき、
喜んでくださいました。
これは、一般市民にとっても、重要で、普段、人の目線から
しか見ていないものや、
あるいは、Google MAPなどの航空写真で、かなり高い上空からの画像でなければ、
なかなか見ることはないでしょう。
それゆえに、ドローン空撮画像は、目につきやすく、また、インパクトも大きいものです。
しかも、ドローンの飛行には多くの規制があるがゆえに、誰でも、飛ばせる状況にないことも
その特性に拍車をかけています。
いわば、見たことのないものを見ることができるという、
「上から見ると、こう見えるのか!」という驚きや、喜び、感動や状況把握など、
新しい経験を提供することができます。
これこそ、ドローン空撮を活用するメリットになることでしょう。
ぜひ、お近くの茨城県や、千葉県の方からご相談ください。
神社の美しさを空から探る:ドローン撮影のすすめ
2025/04/03
神秘的で歴史ある神社の魅力を、これまで以上に多くの人々に届ける方法をご存じですか?
その一つの方法は「ドローン撮影」にあります。
今や、ドローンは単なる技術ツールではなく、映像制作の世界を革新する鍵となっています。
この記事では、神社のホームページに掲載する映像としてドローン撮影をお勧めする理由と
その魅力について紹介します。
1. 視覚的なインパクトを最大化
ドローンを利用することで、神社の建築美や敷地全体を俯瞰的に捉えることができます。
通常の地上撮影では見えない視点から、その荘厳さや、自然に囲まれた環境の美しさを
映し出すことができます。
この視覚的なインパクトは訪問者の興味を引きつけ、実際に足を運んでみたいという
気持ちを掻き立てます。
何より、広い敷地全体を眺めることで、規模感が変わります。
2. 物語を伝える映像表現
ドローン撮影による映像は、ただ美しいだけではありません。
例えば、初日の出が境内を照らす瞬間や、春の桜並木が満開を迎える様子など、
時間の移ろいをダイナミックに表現することができます。
これにより、神社が紡ぐ物語を視覚的に訪問者へ伝え、感動を呼び起こします。
3. 現代の技術で伝統を守る
伝統的な神社と現代技術であるドローンの融合は、新旧の美しさを際立たせます。
映像を通じて神社の文化的価値や歴史を次世代に継承する手段として活用できるのです。
4. プロフェッショナルな撮影と安全性
ドローン撮影にはプロフェッショナルな技術者を採用することで、映像のクオリティを
確保できます。
また、安全性を十分に考慮し、神社の規模や設置環境に応じた適切な撮影計画を立てることで、
安心して映像制作に取り組むことができます。
ドローン撮影を導入することで、神社のホームページは単なる情報提供の場から、
魅力を体感できる場へと進化します。
新たな視点で神社の素晴らしさを表現し、その魅力を世界中の人々へ広げる手段として、
ドローン撮影をぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
空からの風景が語る、神社の物語を紡ぎませんか。
鹿島神宮で七五三
2025/03/31
あっという間に4月を迎えますね。
先日は、鹿島神宮へ七五三のお参りの撮影に伺いました。
七五三は、シーズンの11月だけに限らず、意外と、年間を通じて
お詣りされる方が多いようです。
さすがに、暑い真夏はとても少ないですが。
神社様も、かなり長い間、ご祈祷を受け付けてくれているようです。
それぞれのご家庭の都合で、良い日をお決めになるとよいですね。
撮影のご要望がございましたら、急なお問い合わせでも構いませんので、どうぞご相談ください。